論理
前回の記事でもお伝えした、n月刊ラムダノートに寄稿した記事をGoogle翻訳使ってざっくり翻訳して英語版のブログ記事としてアップロードしました。 bonotake.github.io ということで、僕の適当な英語を苦にしない方なら記事がタダで読めます。 日本語がいい…
本日(というかついさっき)刊行された雑誌『n月刊ラムダノート vol.1, No.2』に記事を寄稿しました。ということで宣伝エントリーです。 www.lambdanote.com この中で、『計算機科学から見たディープラーニング』という記事を書かせていただきました。 この…
久々すぎて、はてなの書き方を忘れてしまいました。さて(脈絡なし): テスト付きクリーネ代数とその使い方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 テスト付きクリーネ代数の圏論的な定式化 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 上記の記事を今更読んだのですが*1、そういや私…
先日の日記で触れたペギオさんの記事に出てきたBarwiseのインフォモルフィズムが何なのか調べてて、下記文献にたどり着いた。http://www.jaist.ac.jp/~ashimoji/Fuzzy.pdfチャネル理論?チャンネル理論?いずれにせよ、面白いじゃん。インフォモルフィズムっ…
上のエントリを読み返していて、ふと「ニセの手がかり」なるものを真面目に扱える論理体系って何だろう、と気になって、考えてみた。ヒントは、ヒビルテにあった知識論理。以下引用すると、こんなの。 K(φ,ψ) := □(φ→ψ) → □φ → □ψ φ→ψ であることを知ってい…
どうも、「うみねこ」作者が後期クイーン問題なるものに言及し、物議を醸しているようです。曰く、 「後期クイーン問題」とは非常に簡単に説明すると、探偵(読者)の知り得てる情報が “全て”であるとの証明が自身には不可能である、というものです。 この問…
正月休み中に読みきってしまいたかったけれど、この3日はあまりエンジンがかからず。明日からはテンパってる仕事モードに復帰するので、しばらくはお預け。残念。ストーンの表現定理とかフレームとか、これから楽しそうな話が待っているのに。でも今までの内…
今日は出勤日。家に帰ってからやろうと思ったけど、さすがに無理でした。でも、職場でトイレ行っている間に何気なく考えてたら、モヤモヤしたイメージがパーッと晴れたような気がって書くと宗教っぽくて嫌だけど。ブール代数のイデアル、フィルターってこん…
風邪のため、昨日は一日休憩。2章は、前回のエントリーでid:yoriyukiさんがコメントくれたおかげでサクっと終了。とが同型であることさえ言えれば、いわゆるコンパクト性定理はのコンパクト性からそのまま、おまけでついてくる感じ。3章は他の章とは独立らし…
風邪引いちゃった…熱出て脳みそ働きません。しまった。前半の命題論理と、Lindenbaum代数の導入のところはさらっと。Lindenbaum代数がブール代数となるところから、命題論理の完全性定理を導くところまでは問題なし。最後の「2.6 Lindenbaum代数の構造とコン…
新年明けて、やっと着手できた。1章の自分的メインは、ブール代数でのイデアル・フィルター。あとHeyting代数。やってて思ったが、このテキストは解説がものすごくあっさりしている。チラ見してる分にはコンパクトにまとめてあって良かったけど、ちゃんと真…