bonotakeの日記

ソフトウェア工学系研究者 → AIエンジニア → スクラムマスター・アジャイルコーチ

ソフトウェア工学

Four Keys にはどうやら2つの意味があるらしい

先日、スクラムフェス福岡でこういう話をしてきました。 speakerdeck.com 特に国内ではここ1, 2年界隈を騒がせている "Four Keys" と呼ばれる4つの指標についての話で、乱暴に内容を一言でまとめるなら、「Four Keysをちゃんと使いたかったらまず出典の本を…

『単体テストの考え方/使い方』が大変良かった話

単体テストの考え方/使い方作者:Vladimir Khorikovマイナビ出版Amazon 支援先のジュニアエンジニアにテストの書き方を、それも、テストを書く意義から教えることになって、なんかいい参考書ないかなぁ、と色々物色する中で出会った本。 そこいらにある教科書…

たまたま入った近所の自転車屋さんが凄かった話

これは、僕が実際に近所の自転車屋から聞いた話です。 昔、会社のSlackに貼ったテキストをちょっと改訂して載せています。 その自転車屋さんに、ある小さい子供連れのお母さんがやってきました。 なんでも、トイザ○スで買った子供用の自転車のブレーキが効か…

確認を取るソフトウェア開発

僕もいい歳してオタクなのでオタクな絵をSNSで眺めてたりしてるんだけど、そういうオタク界隈でよく絵師さん(イラストレーターさん)が描きかけで没になった自作の絵を「供養」と称してTwitterに晒していることがよくある。 で、このブログ記事も趣旨は割と…

青山幹雄先生の訃報に際して

遅まきながら、南山大学の青山幹雄先生がお亡くなりになったのを今知りました。 訃報連絡(故 青山 幹雄 南山大学理工学部ソフトウェア工学科・教授) 私は大学院生のときに先生の著書を読んで感銘を受けたのが、先生とお付き合いすることになった最初でした…

『Practical Developers』読みました

技術評論社様から献本いただきました。ありがとうございます。 Practical Developers ――機械学習時代のソフトウェア開発[ゲームアプリ/インフラ/エッジ編]作者: 飯塚健太郎,大川徳之,keno,古賀理,田中一樹,徳永拓之,西田圭介,森田和孝出版社/メーカー: 技術…

Facebookのバグ自動修正ツール "SapFix" とは何ぞや?

前回の記事↓で国内ソフトウェア工学事情を勢いに任せて書いたら思いのほか炎じょ……バズってしまい、しかも身内のソフトウェア工学の先生方に火をつけまくってしまいまして、いやはや。関係者の皆様すみませんでした*1。 フォローの記事も書こうと思ってたん…

機械学習工学の話:会社でブログ書いた

先週、1/18〜19にあったウィンターワークショップ2018の参加報告記事を、会社ブログに書きましたんで、こちらでも備忘録がてら紹介。 参加報告に絡めて、今やってる機械学習工学とは何なのか、について語ってみました。 leapmind.io なお、当日の様子や議論…

スクラムは属人性を排除しない??

今朝書いた、下記記事の続きです。 bonotake.hatenablog.com 一旦は「Facebookで議論すんのしんどいから」という理由でやり取りを打ち切ったはずでしたが、この記事に対してアジャイルコーチの守田さんが「SCRUM BOOT CAMP THE BOOKをお読みなら話が早い」と…

ソフトウェア開発での属人性は排除すべきでない??

昨晩、このような記事を読みまして。 ascii.jp この中に、このような話が。 江草氏がたどり着いた答えは、「属人化を排除するのはよくない」だ。少人数のエンジニアが開発したものが大規模に普及している現実がある。 これについて、僕がFacebookの限定公開…

注:bonotakeは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。