bonotakeの日記

ソフトウェア工学系研究者 → AIエンジニア → スクラムマスター・アジャイルコーチ

2007-01-01から1年間の記事一覧

告知:圏論勉強会

もう3日しかありませんが。 2007-12-9(日)(13:00-17:00) ←訂正しましたので注意。 東京都 (びぎねっと トレーニングルーム)"Categories, Types and Structures" Section 2.3.6 の Proposition より交通アクセス: http://begi.net/modules/xfsection/article.…

継続の圏 続き

前回の日記のあと、さかいさんから個人的に指摘もらいました。「この圏はCCCじゃないんじゃないか」と。CCCに対応するのは直観主義論理なのですが、一方で継続 ~X が Xの双対なら、~~X が X と同型になりそうなのです。つまり、~X を「Xの否定」とみなすと、…

Declarative Continuations and Categorical Duality by Andrzej Filinski

値と継続が双対 (dual)の関係にあることを初めて知る。以下、自分の思考をだらだらと書き留めたチラシの裏。なんのまとまりもありません。あと、元論文の解説ではなくて、読みながら考えたことを書いてるので注意。実は違う話をしてる可能性大。 それから、…

試用期限

こんなん出た。 そうかーあと13278年くらいで試用期間切れちゃうのかー。

ただいま圏論勉強会ワールドシリーズ観戦中

人が来ないので、びぎねっとさんの部屋にあるでかいディスプレイで野球観てます。今日の松坂はいいですねー。…って書いたら急に打たれ始めた(汗本格的に始まるのは14時過ぎから?

圏論勉強会

結局、14:30頃からスタート。 今回は檜山さんに倣って、お絵かき演算で解いてみる。そしてお絵かき算2級を取得。わーい。 今日描いた絵はここに置くちょっと小さいかな…?。時間があったら少しずつ解説などつける。簡単な例として、 g o Λ-1(f) = Λ-1(Λ(g o…

今週末は圏論勉強会

です。 2007-10-28(日)(10:00-17:00) 東京都 (びぎねっと トレーニングルーム)"Categories, Types and Structures" Section 2.3.6 Propositionより交通アクセス: http://begi.net/modules/xfsection/article.php?articleid=1

今読んでる本

風邪で動けないので、ベッドで寝っころがりながら本読んでます。ディオニュソスの階段 上 (ハヤカワ文庫NV)作者: ルカ・ディ・フルヴィオ,飯田亮介出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/09/20メディア: 文庫 クリック: 8回この商品を含むブログ (11件) を…

フォアのときの右足に気をつける+バックボレーで逆の手をギリギリまで持つ

昨日の朝、まだ元気だった頃のお話。 フォアを打つとき、左足はセットしているのに右足がほったらかしになってる*1。ちゃんと右足をセットするように。 速い球を返すときの癖が普通の球を打つときにまで影響しているっぽい。 バックボレーで逆の手(右手)を…

しばらく放置してました

そろそろ復活しようかと思ったら、風邪引いてしまいました。きゅう。

かもすぞ

また借りた。もやしもん(2) (イブニングKC)作者: 石川雅之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/10/21メディア: コミック購入: 14人 クリック: 103回この商品を含むブログ (534件) を見るかもすぞ。でもウチの奥さんは潔癖症なので、読んでくれません。 ちな…

もやしもん

さかいさんに借りた。もやしもん(1) (イブニングKC)作者: 石川雅之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/05/23メディア: コミック購入: 16人 クリック: 846回この商品を含むブログ (1111件) を見るおもろい。

今日は圏論勉強会

今来ました(13:30ごろ) その前スタバで一人だらだらしてたんですが、BGMの選曲が天竺のスタバと同じことが判明しました。今日の内容はまた後ほど。

今週末は圏論勉強会

です。 2007-9-9(日)(10:00-17:00) 東京都 (びぎねっと トレーニングルーム)"Categories, Types and Structures" Section 2.3.3 の Excercise より交通アクセス: http://begi.net/modules/xfsection/article.php?articleid=1

しばし潜ります。

既に、帰国して以降ここの更新が滞っているのですが、ただ今期末進行により、なかなかはてなを更新・閲覧する時間がありません。今月中は少し静かになります。多分。 「alloyで圏論」の続きとか書きかけたまま放置プレイ中。

Alloy4 rc11

完全にalloyな人向けのメモですが、リリースされてます。自分はまだ試せてませんけど。 変更内容はこんな感じ。結構メジャーチェンジ。(以下alloy-discuss のメーリングリストより引用) 1. The Evaluator can now name atoms and skolems. (yay! thank you…

実は

日本に帰ってきてます。

リンク元

はてなでコメント欄とか編集ページ開けると、「リンク元」と書いてreferer(+そこからの訪問者数)が表示されますが…昨日の日記にあったやつ↓ 1 http://ja.wikipedia.org/wiki/アストラナガン (;´Д`)?

関数id

Alloyタグ作ってみた。いつまで使うか謎ですが。Objectに対する恒等写像(の集合)を返す関数。前回、ちょっと書きかけて捨てちゃったので、こっちにメモ。 fun id : Object -> Object { { o, o': Object | o = o' } }

Alloyで圏論

Alloyなる仕様記述言語 (本家サイト)で圏の定義を書いてみました。なぜAlloyかは、一応目的はあるので続きがあれば書きますが、特に深い意味はないです。仕様記述言語なら何でも良かったという話も。 でもここに書いてわかる人も少ないと思うし、現状、ほと…

Question about Tensor Categories | The n-Category Cafe

http://golem.ph.utexas.edu/category/2007/08/question_about_tensor_categori.html 読みかけにつきメモ。

才能

※ 今までになく超まじめに、長文だらだら書きました。注意(笑) 「せっかく才能があるのに、それをちゃんと使わないのはもったいない」 先日、とある知人と食事をしたときに、その人が共通の仕事仲間を指して言った台詞。その仕事仲間は、当初その才能をい…

帰納じゃなくて昨日は圏論勉強会でした

こっち時間で午前2:30あたりから雪崩式に参加、5時前に眠くなって脱落。 どうも、日本現地会場はエアコンが効かず、大変だったみたいで、途中でファミレスに移動したらしい。お疲れ様でした。 The previous diagram should suggest in which sense ba “repre…

テンソルってます

幸せ本はトレースで行き詰ってます。いや、そりゃね。線形代数だと行列の対角成分を足したもの、って位の認識はあるんだけど、これが何でこんな式になるんだろう。ふにゃふにゃ。 先の方には楽しそうな図があるんだけどなー。気分転換に、今日は適当にぐぐっ…

Thunderbirdって

11^2 って書かれたのを、ちゃんと上付きで 112で表示してくれるんですね。突然思い出したけど。

11の倍数の判定法

その方法では、各ケタを1つずつ飛ばして足す。すると1つの自然数から2つの合計値が出てきます。その合計値が一致するか、差が11の倍数のとき、もとの数も11の倍数なのです。 (略) なぜそうなるかも本当はそんなに難しくありませんが……。 私ゃハッカーじゃな…

トラックバック

[1..100]>>=pen 『g rs = foldl (¥n (op, R v) -> op n v) 0 $ zip (cycle [(+),(-)]) rs なんてどうでしょう。』bonotake 『おおっ。いいですね。 実は最初、そういう感じのコードを思いつきで書いて、でもなんか動かなかったので上のように平たく書き直し…

この日記は8月7日のものですが、なぜかこの日だけピンポイントでスパムコメントに狙われてるので、日付をずらします。

数学と音楽

The Math Behind the Music with CD-ROM (Outlooks)作者: Leon Harkleroad出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2006/08/07メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見るまた要らぬものを買ってしまった…だから…

テンソルの本を読む

さて以前の日記で書いた、「この本を読めば幸せになれる」という噂の『非線形有限要素法のためのテンソル解析の基礎』ですが、確かに幸せになれましたってか、すごくわかり易くていい本です。実際。1章に関してだけ言えば、有限要素法も何もなく、ただのテン…

注:bonotakeは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。