bonotakeの日記

ソフトウェア工学系研究者 → AIエンジニア → スクラムマスター・アジャイルコーチ

機械学習工学

『Practical Developers』読みました

技術評論社様から献本いただきました。ありがとうございます。 Practical Developers ――機械学習時代のソフトウェア開発[ゲームアプリ/インフラ/エッジ編]作者: 飯塚健太郎,大川徳之,keno,古賀理,田中一樹,徳永拓之,西田圭介,森田和孝出版社/メーカー: 技術…

『計算機科学から見たディープラーニング』英語版をアップロードしました

前回の記事でもお伝えした、n月刊ラムダノートに寄稿した記事をGoogle翻訳使ってざっくり翻訳して英語版のブログ記事としてアップロードしました。 bonotake.github.io ということで、僕の適当な英語を苦にしない方なら記事がタダで読めます。 日本語がいい…

記事『計算機科学から見たディープラーニング』とHagiya triple

本日(というかついさっき)刊行された雑誌『n月刊ラムダノート vol.1, No.2』に記事を寄稿しました。ということで宣伝エントリーです。 www.lambdanote.com この中で、『計算機科学から見たディープラーニング』という記事を書かせていただきました。 この…

QA4AIコンソーシアムの初会合がありました

今日、発起人に名を連ねているQA4AIコンソーシアムの初会合があり、とりあえず顔を出してみるなどしました。会社の会議があったので途中で抜けましたけど。 えーまず、30名ほどの参加者があり、それだけで圧倒されましたw(機械学習工学研究会、通称MLSEは…

「機械学習・ディープラーニングでPythonを使う嬉しさとツラミを分かちあう会」の感想を語る

もう2週間経つんですけど、こんなイベントを企画・司会をしました。というので今更感想ブログ。 mlxse.connpass.com 経緯というか元々の開催目的は以前の記事にあるとおりで、 プログラミング言語に関する国内学会 PPL2018 前に、現状この分野で覇権取ってる…

【緩募】機械学習・ディープラーニングとPythonの勉強会で聞きたいこと・言っておきたいこと

今月末にあるこのイベントで、司会することになりました。 mlxse.connpass.com 機械学習・ディープラーニングと、プログラミング言語という両面から、”Python"という言語を見つめ直す会です。 参加者も、きっと両方の属性の人が集うんじゃないかと思ってます…

機械学習工学の話:会社でブログ書いた

先週、1/18〜19にあったウィンターワークショップ2018の参加報告記事を、会社ブログに書きましたんで、こちらでも備忘録がてら紹介。 参加報告に絡めて、今やってる機械学習工学とは何なのか、について語ってみました。 leapmind.io なお、当日の様子や議論…

注:bonotakeは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。