bonotakeの日記

ソフトウェア工学系研究者 → AIエンジニア → スクラムマスター・アジャイルコーチ

『単体テストの考え方/使い方』が大変良かった話

支援先のジュニアエンジニアにテストの書き方を、それも、テストを書く意義から教えることになって、なんかいい参考書ないかなぁ、と色々物色する中で出会った本。

そこいらにある教科書的なやつは、大学レベルで教えるやつはどうしても現場の肌感覚から離れていたり最近の開発現場の事情とズレていたりするし、一方でもう少し実践的に、となると、やたら堅苦しくSIerのQA部門の人が読むような内容になってたり、あるいは特定のフレームワークに依った解説になっていたり、という感じで、ちょうどいい塩梅のものがなくてずっと困っていた。

この本には同値テストも状態遷移テストもカバレッジテストも出てこないけど、エンジニアが日々の開発でテストを書くための勘所、それも「どんなときにテストを書くべきか/書くべきでないか」「単体テストとe2eテストをどう使い分けるか」「どんなときにモックを使うか/使わないか」なんてあたりの、まさに自分が教えたかったけどうまく言語化できずモヤモヤしていた内容を明快に言語化してくれていて、すごく良かった。

タイトルには「単体テスト」と書いてはいるが統合テストの章もあって、単体テストの考え方の延長で統合テストをどう考えるか、単体テストとどう使い分けるか、について統一的な視点で書かれている。デシジョンテーブルとかn因子間網羅とか一切出てこないけど。

この本自体は中級者以上向けという感じがするので、最終的にはこの内容をかなり噛み砕いた初心者向け資料を作って、何とか凌ぐことができた。

注:bonotakeは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。