bonotakeの日記

ソフトウェア工学系研究者 → AIエンジニア → スクラムマスター・アジャイルコーチ

コンパクトハウスドルフ空間

※数学がわかってる人には「アホかい」って事書いてるかもしれませんが、初学者のたわごとなんで許してください。

id:m-hiyamaさんとこの「イデアルと論理」という話が面白そうなので最近ウォッチしてるんだけど、コンパクトハウスドルフという単語でがっつりつまづく。
元々、位相って最近になるまで知らなかった(^^; 上、特にこのハウスドルフなんちゃら、存在は知ってたんだけど名前にビビッてw手を出さなかったという訳のわからん経緯があり。でもかなり重要そうなので、この際だから勉強してみる。

amazonで教科書を注文(今更かよ!…というツッコミはなしで、今まで同じ本を人に借りてたのです)ありがたいことに土曜に注文したら日曜に届いた。

集合・位相入門

集合・位相入門

ということで、

とりあえず、この3つを理解すべく、通勤電車の中で読んだ。借りてたのはハードカバーだったのに、届いた本はペーパーバックになってて電車の中で読みやすい。


まず連結の定義。教科書には長々と書いてるけど、つまりは、開かつ閉なSの部分集合がSとφ(空集合)しかないような位相空間Sのことだそうだ…はぁ。
なんのこっちゃわからんので、連結じゃない場合を考えてみる。つまり、Sの部分集合に開かつ閉な集合\mathcal{O_1}が1つは存在する場合。
それってどういう状況だろう…とちょっと頭をひねってみて思い浮かんだのが、例えばSにおける\mathcal{O_1}の補集合\mathcal{O_2}があって、これも位相空間に存在するような場合。…おお!そうか。Sが\mathcal{O_1}\mathcal{O_2}にぶっつり切れるような状態なんだ。確かに、「連結」していない。なるほど〜。

ここでは十分条件しか示せていないけど、id:m-hiyamaさんとこに

一般の閉開集合は、連結成分の集合論的(or 幾何学的)直和で表現できる。

とあって、教科書にも同じようなことが書かれているんで、上の理解したような状況がほぼ必要十分になってるのかな。この辺はまだ、よくわかっていない。


…続きは後で。昼休み大分すぎちゃった。

11-29追記

トラックバック&引用元のm-hiyamaさんが、トラックバック元で丁寧な補足をしてくださいました。
…ごめんなさい、とてもいいかげんな引用をしてしまった私が悪いのですorz 元々上記で引用したかったのは、上述の教科書の

Mが連結であることは、Mが2つの空でない'Mの開集合'の直和として表されないことを意味する

という箇所だったのです。…全然「同じような」じゃありませんねorz
本来なら、さらに連結成分について定義と自分の理解を述べて、それから件の引用をしておくべきだったのですが、焦ってたので「後で加筆修正しよう」という思いで、結局そのままにしてしまいました。連結成分が開かつ閉かどうかってのは、実際に混乱してたかな…

ともかく、m-hiyamaさんご迷惑おかけしました。他の方すいません。

注:bonotakeは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。