2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧
夜中に目が覚めちゃって、何気なく『コホモロジーのこころ』(isbn:4000053841) を眺めてたら(理解できないので眺めるだけ)、P. Freyd を「P. フロイド」と表記しているのを発見。 Freyd category の Freyd さんですよね。ずっと「フレイド」とよく知らずに…
で、今日は『量子ファイナンス工学入門』やる前の頭の体操として(← 何か間違ってる)、この本読んで遊んでました。結び目理論概説作者: W.B.R.リコリッシュ,W.B.Raymond Lickorish,秋吉宏尚,下川航也,田中利史,松本三郎,村上斉,塩見真枝,高向崇,平沢美可三,…
詳細はこちら。 とにかく、『量子ファイナンス工学入門』(isbn:4817191457)が面白すぎて、前半雑談で済ませるつもりが、結局丸々勉強会の時間つぶして読んじゃいました。 …たぶん次回も続きます(汗仔細は勉強会のwikiサイトを参照。一応、個人的にツボだ…
イネムリネズミ日記より。 自分は残念ながら直接お顔を拝見する機会もありませんでしたし、間接的にしか影響を受けていませんが… 上の、イネムリネズミ日記さんにある 嵩先生は言われました。「君ね、工学というのはどれだけ数学を使わずに済ますかというの…
疲れたまってる中で久々にやって、ストロークがぼろぼろでした。足動かないし打点定まらないし。大分フォームが崩れて手打ちになってる感じ。体がほぐれてきて、やっと肩回して打てるようになりました。あと、バックハンドで横に振ってるらしく、上に振るよ…
地元の友人の結婚式に出席+次の日大阪に出張。とりあえず、今から帰省します。ちょっと年度末進行でぐったりしてます。はぁしんど。
今、ホットスポットのある喫茶店で、iPod聴きつつPCいじりつつ、いろいろごちゃごちゃしていたんですけども。なんか、iPodの音がプツプツ途切れるんですよね。なんだろう?と思って試してたら、どうもノートPCの無線LANが、iPodに使ってたBluetoothのモジュ…
次回の圏論勉強会は「量子ファイナンス工学入門勉強会」になるのでは、とここいらへんで専らの噂ですが、その噂の元になっているこれ↓量子ファイナンス工学入門作者: 前田文彬出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 2005/04/01メディア: 単行本購入: 3人 …
先週、内部ホムと豊穣圏の話が檜山さんのところで出ていたりして自分も反応していたけど、今日見たらThe n-Category Cafe'でも豊穣圏らしき話が出ていた。曰く "Snowglobe Model" だそうな*1。途中、よくわからないところが書いてあったのだけど、 The termi…
体調悪いながらテニスやったけど、そのままテニスの調子にも出てしまってまぁ、出来は非常に悪かった。 なのであんまり書き残すこともないけど、バックハンドで逃げるか攻めるか(スライス、ロブ、トップスピン)の選択がイマイチうまく行ってないように思う…
頭痛と吐き気がひどい。ちょっと疲れたまってるかも。