bonotakeの日記

ソフトウェア工学系研究者 → AIエンジニア → スクラムマスター・アジャイルコーチ

Alloyで直和を考える

前回の記事に檜山さんが反応してくださいまして。いやレスつけにくい記事ですいません。 クリーニ代数と圏論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 せっかくなので、檜山さんの記事をまんまAlloyに翻訳してみよう…と思ったのですが*1、実は大きな問題があって。Alloy…

ドメイン付きクリーネ代数をAlloyで

久々すぎて、はてなの書き方を忘れてしまいました。さて(脈絡なし): テスト付きクリーネ代数とその使い方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 テスト付きクリーネ代数の圏論的な定式化 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 上記の記事を今更読んだのですが*1、そういや私…

シグネチャのフィールドにある関係の多重度 続き

昨日の日記 の続き。 id:koji8y さんから、トラックバックで じゃあ,昨日のスタート Alloy の演習中に僕らが表現したかったこと, sig A { r: B -> C }で,各 A の各 r が one to one の関係 (functional かつ injective な関係) となること*1を表現するに…

シグネチャのフィールドにある関係の多重度

さて、スタートAlloy中、頂いたテクニカルな質問のうち1つに、当日うまく答えられませんでした(すいません… orz)。ちゃんと考え直したので(^^; ここに書いておきます。(thx to @masahiro_sakaiさん) 質問 以下のようなシグネチャ宣言があったとする。 si…

スタートAlloyやりました

cf. http://atnd.org/events/27160ヒジョーに適当な準備だけで(テキトーな資料でホントすいません)、しかも「習うより慣れろ」と吹いてAlloy言語のレクチャーほとんどなしに演習やってもらうという無謀な試みにも関わらず、(Alloy初心者の方々も含め)全…

イラストロジックをAlloyで解く

「イラストロジックはAlloyに向かない」 って書いておくと id:bonotake さんが解決してくれないかな(チラッ) ちょwww いやいや、そういうムチャぶりはやめてください(^^; というか実際のところ、自信ありません(^^;;;イラストロジックがAlloyに向くか向…

カロタンパズルをAlloyで解く

今日、twitterで @mr_konn さんがこのような発言をなされました。……ほほぅ…………というのはウソですが、これくらいの論理パズルが向かないってことはないだろー。 と思い、解いてみました。ちなみに、カロタンパズルはこんなの(こちらから引用)。 カロタンは…

レイトン教授ナゾ配信『ウサギ』ソルバをAlloyで書いた

『レイトン教授 奇跡の仮面』では毎日パズルを配信してくれるんだけど、レイトン教授と奇跡の仮面(特典なし) - 3DS出版社/メーカー: レベルファイブ発売日: 2011/02/26メディア: Video Game購入: 6人 クリック: 49回この商品を含むブログ (33件) を見るその…

『抽象によるソフトウェア設計』(Alloy本)発売しています

もうすっかり放置してしまっているはてなですが、さすがにこの記事を書かないまま放置するのはまずい。ので一言だけ書いておきます。"Software Abstractions"(通称Alloy本)の邦訳しました。現在、全国各書店で発売中です。抽象によるソフトウェア設計−Allo…

Alloy本翻訳レビュー始まります&Alloy 4.2 RCリリース

以前、"Software Abstractions"翻訳のレビュワーを募集しましたが("Software Abstractions"翻訳本のレビュアーを募集します - たけをの日記@天竺から帰ってきたよ)、予想よりたくさんのご応募いただきました。元々は片手で数える程度の方にお願いするつも…

かけっこのパズル revisited

Alloy本翻訳のレビュワー募集記事で、過去に自分が「かけっこのパズル」をAlloyで解いた記事を参照したのですが… 参考) 駆けっこのパズルをAlloyで解く (Alloyチュートリアル風) - たけをの日記@天竺から帰ってきたよ 長男に教わったパズル - 檜山正幸の…

"Software Abstractions"翻訳本のレビュアーを募集します

注:既に募集は終了しました。参考:こちら twitterではぼそぼそとつぶやいていましたが、現在下記の本の翻訳を進めています。Software Abstractions: Logic, Language, and Analysis作者: Daniel Jackson出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2006/03/24…

うみねこの話:なぜ「一なる真実」は明らかにされないのか

うみねこのなく頃にep8感想、続き。あの後ぼんやりと考えていたことを記す。

謹賀新年&うみねこのなく頃に ep8やりました

前回のエントリーがep7感想ってどうなんよ俺。半年全然書かんかったと言うことか。ひどいな。 ええと、今年もよろしくお願いします。 とりあえず、「うみねこのなく頃に」ep8やったよ、という一言だけ書きたかったのです。 以下、さらっと思いつくままに。深…

うみねこのなく頃に ep7

はい、読了しましたよ。 ネタバラシ編だけに、ネタバレなしで書くのは難しいので、以降はネタバレ上等で書きます。ただし念のため、人名だけは色を変えて。

圏論の話をiPadでしてきたよ@FormalMethods勉強会

圏論がわかった気になる(でも本当の理解はできない)話を、FormalMethods勉強会なるところでしてきました。 スライド作成も発表もすべてiPad使用。KeyNote for iPadのノウハウがいろいろわかって良い体験でした。ってそっちがポイントかい!ということで当…

iPadでGoogleカレンダーと同期

ここを参考にしました。 http://www.coldsleep.jp/2010/05/28/ipad_calendar/ ただし、「STEP.2 複数カレンダーの同期」で STEP.2ではGoogle Syncのモバイル端末用ページで設定を行うので別途モバイル端末が必要になります と書いてますけど、iPadからアクセ…

複数台のMacでiTunesライブラリを共有

2ヶ月ぶりの日記更新。twitterあると日記書かなくなりますね。噂どおり。 久々にアクセスしてみたら日記を書くフォームのデザインが一新されててびびりました。さて。お題の通り、我が家には現在仕事部屋とリビングにMacが鎮座しておりまして、その2台の間で…

もっと同期通信しようぜ

今日のつぶやき。 最近の若い人はメールに慣れすぎだなぁ。必要なときは対面や電話でのコミュニケーションをもっと活用しないと。とオッサン的つぶやき。 posted at 18:04:33 緊急の仕事をお願いするとか、すぐに返事が必要なのにメール1通投げるだけ、じゃ…

JQueryがモナドかどうかとか

jQuery is a Monad | Important Shock (via jQueryはモナドだ - id:anatooのブログ) を読んでのつぶやき。適当にskimしてます。 あれ、モナド則ってこんなんだったっけ?? posted at 12:12:46 って、Haskellのモナド則と違うものを説明してるのか。孔明の罠…

"Categorical Logic and Type Theory" (CLTT)読書会やります

一旦活動を終了し、ただの飲み会へと変貌を遂げた圏論勉強会ですが。飲みの席で話してたら、やっぱり普通の勉強会することになりました。新しいテキストと共に、結構ガチで。 ということで、折角なのでこの際、参加者を広く募集したいと思います。以下概要。…

告知:圏論飲み会(第一回)

開催日時 2010年02月13日(18:00-21:00) 開催場所 東京都(魚や一心 自由が丘店) 場所:自由が丘駅前 http://maps.google.co.jp/maps/place?hl=ja&safe=off&rlz=1C1CHMV_jaJP323JP323&lr=&oq=&um=1&ie=UTF-8&q=%E9%AD%9A%E3%82%84%E4%B8%80%E5%BF%83&fb=1&gl=j…

余談

前回の日記で そのココロは?みたいなところを書きかけたけど長くなりそうなので、別エントリーにしたいと思います。 とか書いてて、実際に沢山書いてたのですが、自分の中でいろいろ盛り下がってしまったので、ざっくり消しました。 まぁ一言で端的に言うと…

科学の作法

今日つぶやいたこと。 そうかもしれませんね。ただ、それをやることで、科学な人達への説得力はゼロになってしまいます。 RT @salmonsnare: たぶん、郡司先生は「そもそもこの文脈での「ルール違反」とは何か?」みたいな部分に興味を持っているんだろうと思…

圏論勉強会 一旦終了のお知らせ

今日は圏論勉強会でした。Kirby変形(Kirby計算、Kirby calculus)のお話。 2時間に限定した*1分、久々に濃縮な時間が過ごせたのではないでしょうか。 さて。タイトルの通り、今日を持ちまして圏論勉強会は一旦休息することとなりました。 これまで5年以上、…

告知:圏論勉強会

2010-01-17(日)(14:30-20:00) 神奈川県(慶応大学・矢上キャンパス 25-501) テキスト: P. Selinger, "A survey of graphical languages for monoidal categories" 6 Products, coproducts, and biproducts より (http://www.mscs.dal.ca/~selinger/papers/gr…

遅まきながら

新年明けました。

告知:圏論勉強会

2009-12-23(水・祝)(14:00-20:00) 神奈川県(慶応大学・矢上キャンパス 25-501) テキスト: P. Selinger, "A survey of graphical languages for monoidal categories" 6 Products, coproducts, and biproducts より (http://www.mscs.dal.ca/~selinger/paper…

Readerモナドはちゃんとしたモナドでした

昨日のコパスタの会でコモナドの説明があり、Readerコモナド(大域変数を参照するコモナド)が登場。そこで、「HaskellではStateモナドやReaderモナドがコモナドでなく、モナドで実装されてるのは何故?」という話に。そのときは、「MonadStateクラスの get …

バッハへのトポス的アプローチ??

以前こき下ろしたにも拘らず、撮りだめしてあったNumb3rsですが。 先日観てたら*1category-based approachによる競馬予想とやらが出てきて、更にコレを見た物理学者が、これは"Topos Approach to Bach's Music"の応用だ、とか何だとかつぶやきました。(うろ…

注:bonotakeは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。